「わかる人だけわかってくれればいい」的な映画でわからないことが多いです。感性が障害で鈍くなっているのでしょうか?どのような訓練を積めばわかるようになるのかなあ。
「cardia」カテゴリーアーカイブ
いつの間にか
リンクしているサイトさんが閉鎖しててびっくりするなど。大手のサイトさんでしたが、体調が悪いのではないかなど、色々と心配です。NAM-5さんもサイトの内容をブログに移植する予定だったのですが、今はTwitterも音信不通?の状態です。
いやまあ、このサイトも一回閉鎖して3年越しで復活したわけですが、閉鎖した時は精神状態最悪だったなあと。
今も体調は良くないですが、当時は死ぬ寸前だったので訳が違いますね。
もう年末
今年も残すところあと2週間ほどですが、実感がわかないです。緊急事態宣言&休職であまり活動していなかったからかもしれません。
体調は
ぼちぼちですが、時間的余裕がある割には映画が見れていないのが悔しいです。新宿で夜中までミニシアターに行って、その次の日は普通に出勤していたtotoさんはもう戻ってこないのか。あの頃の高揚感をもう一度味わいたいです。
自分の
健康状態がわからないというのは不安です(前回検査を受けたら糖尿・膠原病が悪化していました)。検査の結果が良くても精神が悪化していたりと、何が私にとって健康なのか悩みます。
最近は
日に大体5~6kmほど歩いて体力を戻そうと必死です。後は仕事のメモ書きを見直したりして、再起に備えておりますが、職場の方に質問することがありそうです。
映画はできれば感想を書いてから日を置いてから見直してアップするのが理想だとは私も感じているのですが、新作は金(たまに土)曜日に集中していて、早々に終わることもあるので、どうしても急いでしまいます。
雑記
体力がひどく減退しているので元の仕事、映画生活に戻れるか心配です。以前は金曜日とか3~4本映画を見てたましたけど大丈夫だろうか。
雑記
最近は自粛の精神的疲労は鳴りを潜めております。膠原病の炎症反応がちょっと高かったのが原因かもしれません。他の身体的難病がでると精神が回復するという(逆だと精神が悪くなる)なんらかの病気持ちが通常運営というおじさんです。
ここのところ
散歩がインスタのネタ的にいい感じに機能しています。
自宅で映画を見るのも
好きですが、途中気になった所を巻き戻したり、止めて、考えたりするので視聴時間が膨大になりがちなので個人的に疲れますね。自覚はあんまりないですが本も同じ傾向があるのでしょうか?