映画館へ行く理由

の一つは没入できるということが挙げられます。家でDVD等を見る時はSNSやkindleなどの誘惑に負けてしまい、途中で見るのをいったん止めてしまいがちです。

そんな私には映画館の真っ暗になるところや、携帯操作を止めるように言ってるところは結果として作品に集中して向き合え、本当にいいです。

家でnetflix等を見ている方はどうやって集中度を高めているか参考にお聞きしたいものです。

ひらいて

って意外と脱ぐシーンが多くて汗顔だった記憶があります。山田杏奈さんも「本番になったら脱ぐ演出が理解できたけど、その前は何故脱ぐかわからなかった」と仰ってました。あと他の映画では裸を手で隠したら怒号が飛んだことも聴いたことがあります。

でも今作の監督は女性なんですよね。観客も女性が多い。どういう考えでああなったのかふと気になりました。

横浜ムービル

行く度毎回想っているのですが、ムービルの役割って昔と変わったなあということ。私の小学生の頃はインデペンデンスデイを観たり(階段まで行列になってました)したのに、最近観るのはマイナー映画(失礼!)ばかりです。

わざとこういうラインナップにしているのか、不便なグッズ売り場の場所、帰りは階段とかもリニューアルしてほしいところですが、近隣の劇場に張り合う気がないのか。在りし日を知ってる者としては少々寂しい気持ちです。